どうも、配信ウォッチャーの えんとろちゃん です。
今回は配信における注意事項を備忘録がてらここに記載します。(随時更新!)
もちろん、ここに書いてある内容を利用すれば特定できるとも言えますが、
この記事を見た方は決してそんなことはしないと私は信じています🥺
この記事内で私の基本的に共通している考え方は 「事故・身バレにつながるような状況を作らない」ことです。 なお、対症療法的な考え方は別記事で紹介予定。
目次
🚨放送事故編
事例紹介
みなさん聞き覚えはないでしょうか?
配信者の放送事故。
「ファンから貰ったお菓子を配信外で捨てている音声が垂れ流され」たり、
「カメラを付けたままオナニー」をしてしまったり。
2つの事件において共通しているのは配信外であることです。
もちろん「配信内で火を付けて遊んでいたら家が全焼してしまった」というのも、 ある意味放送事故ですが、そこは配信者のモラル・常識に依るため記事内ではカバーしません。
原因と対処
そもそも配信外なのに、なぜ配信しているという状況が起こるのか?
配信者であればご存知かもしれませんが、
配信を終了する方法として一般的に以下の方法があります。
- 配信サイトから配信を終了する (Youtube, Twitchなど)
- 配信ソフトから配信を終了する (OBS など)
概ね 1.ブラウザから配信を終了する
のやり方の場合、事故が多いのです。
なぜ事故が多いのでしょうか?
配信サイトで操作した場合、以下のことが想定されます。
- サイトの仕様はそれぞれ異なる
- ブラウザの仕様で表示が異なる
- UIが変わる頻度が多い
- ブラウザの拡張で規定の動作が上書きされる
今は異なるかもしれませんが、昔は1.ブラウザから配信を終了する
方法で終了した場合、配信が正常に終わらないということも頻発していました。
そもそも配信をする上でのデータの流れとして↓のようなものが想定されます。
データ送信の大元は配信ソフトです。
※ 配信ソフトは、ちゃんと設定さえしていれば配信サイトを開かずとも一般的には配信可能です。(実際はソフト内でサイトと通信している)
配信を終了する場合には、必ず配信ソフトから終了し、使わないマイクはミュート、カメラは隠すかそっぽを向けておきましょう。
🚨身バレ編
ここでは身バレにつながるような代表的事例と対策方法を記載します。
どれも解決方法は一つではないので、
「自分だったらどうやって防ぐか?」を考えながら読み進めてください。
🛒Amazon
お届け先
どの時代のAmazonでも、トップページには"お届け先"が表示されています。
仮の住所を指定しておくか、ログインしないという方法で回避できるでしょう。
ほしいものリスト
商品によっては自分で出品して、相手のほしいものリストから買うことにより追跡することも可能です。
どこまで警戒するかは個人の采配に依りますが、乞食をする場合はDonateのような形が安牌でしょう。
👪コンピュータ名・ユーザー名
Windowsのユーザー名も陥りやすいポイントの一つです。
一度決めてしまうと変更は難しいもの。
あの加藤純一氏も旧名"うんこちゃん"時代にやらかしています。
次の画像はwindows7ですが、windows10でも
『設定』や"フォルダ名"をうっかり載せた場合などで同様なことが起き得ます。
配信するアカウントと個人のアカウントは最低限分けて、あるいはパソコンごと変えるのも手段の一つでしょう。
🤝知人から
リア友を配信に載せる場合にも注意が必要です。
加藤純一 氏(旧名:うんこちゃん)の例を見てみましょう。
次の動画を見ると分かる通り、知人『布団ちゃん』が8:26頃、「純は…」と発言。
いくら「言わないで!」と言い聞かせても、人間なので間違いは犯してしまいます。
もし知人の口が滑ったとしても、責めず、動揺せず、何事もなかったかのように話を進めるのがポイントです。
💣自爆
これに関しては擁護できません。
👮リア凸
人に道を尋ねられたとき、警察から職質が飛んできたとき。
聞かれる内容によっては配信している場所や名前までバレてしまうでしょう。
とっさのミュートを忘れずに。
🔉環境音
コンデンサマイクなど感度の良いものを使っていると、環境音ががっつり放送に載ってしまいます。
近隣住民の声、時報の時間・曲、選挙カー。
それだけである程度住んでいる地域が絞込めるのです。
マイクを変えるか、配信時にソフト側でノイズ抑制を効かせるなどの方法で対処してください。
🤖スマート家電
「Hey, Siri」「OK, Google」に反応してしまい、勝手に近辺の情報を喋りだすというパターンもあります。
たいていこのような機能は「住所どこ?」といえば住所設定をもとに、あるいは接続情報から大体の場所をはなしてくれます。
便利な一方、誤作動で、あるいは悪意のある凸者によってハックされることがないよう、SiriやGoogleには自分の声を登録しておくのが無難でしょう。
🚛選挙カー
住んでいる地域にもよりますが、時期になると朝から夕方まで、ひっきりなしに響くのが選挙カー。
感度の良いマイクを使っていた場合、音が入ってしまうだけでなく、候補者の名前から地域が特定されるケースがあります。
おわり
如何でしたか?
あくまで上記は放送事故・身バレしないための注意事項ですが、
最大の防御策として
「個人情報を公開する」という手段もあります。
いちいち気にしていては配信もまともに出来ず本末転倒です。
もし何か悩んでいるようであれば私(@entrochan)に相談してください。
良き配信ライフを✋😚
えんとろちゃん