どうも、えんとろちゃん技術部です。
今回は、JoeyでNotionにコメント・掲示板ブロックを埋め込んだ過程を備忘録として残します。
- 📝概要とサンプル
- 🦓Joey
- Joey(ジョーイ)とは
- 使い方
- 1. サインイン
- 2. ブロックを追加
- 3. ブロックを選択
- 4. ブロックの設定
- 5. Notionページへブロックの埋め込み
- コメントブロックの弱点
- 🗺 ヘルプガイド
- 🌠最後に
📝概要とサンプル
Notionに簡易的な掲示板を作ってみました。
こちらがサンプルです↓
🦓Joey
Joey(ジョーイ)とは
私がこの記事を執筆時点(2021/06/13)で、日本語でjoey teamさんについて言及している記事がなかったのでついでに記載しておきます。
Joeyは、Notionに埋め込みリンクを貼ることによって、Notionには無い機能を追加することができます。
今回、Joeyさんが提供している機能のうちのひとつ、"Comment Block"で掲示板を埋め込んでみました。
使い方
公式ドキュメントを見れば大体わかる方はこちら →
以下に大まかな手順を記載しておきます。
1. サインイン
GoogleかAppleのアカウントでサインイン、あるいはログインしてください。
2. ブロックを追加
ログイン後、ダッシュボードページへ。
[ブロックを追加]をタップ。
3. ブロックを選択
追加できるブロックが一覧で表示される。
ここでは[コメントブロック]を選択。
4. ブロックの設定
ブロックの設定を記入し、[Create Block]を選ぶことでブロックが作成。
"Embeded Url"はブロックを埋め込むページのURLを入力。
5. Notionページへブロックの埋め込み
ブロックを作成すると[Block URL]が発行される。
これを"Embeded Url"で設定したページに埋め込むと、JoeyのブロックがそのままNotionページに反映される。
コメントブロックの弱点
重い。
「掲示板」としてコメントブロックを活用しようとすると、やはり読み込み速度がネックになっている現状です。
「書き置き」くらいの機能を求めるのであれば十分かもしれません。
Joeyもこの課題は認識しているよう。
軽くなってほしい~~~😭😭😭😭
🗺 ヘルプガイド
英語(or 韓国語)ですが、Google翻訳ないしDeepLにかけてあげれば要領はつかめるはず。
🌠最後に
ここではコメントブロックにフォーカスして解説しましたが、他にも色んなブロックがあるようです。
ここまでお手軽にできるのは今の所Joeyくらい?
"Notionのホスティングサービス"なら腐るほどありますが、
"Notionに埋め込み"という視点でのサービスはなかなかありませんね。
@team.joeyさんに感謝。
そしてJoeyを教えてくれたSuperの@Trafに感謝。
「他にもこんなサービス・ツールがあるよ!」という方は教えて下さい🙏
えんとろちゃん より。